台風の被害
先日の台風による被害です
多数のお客様様より電話殺到しましたほんのわずかですが投稿します‼️
「こうして良かった!」「やめとけばよかった!」
そんな成功例と後悔例を紹介します!!
注文住宅は自分で間取りを決めることができるというのが魅力の一つ。
しかし、希望通りの間取りにしたものの、いざ住んでみると「あれ?ちょっと違う?」と思う人も少なくありません…。
新築を建てようかなとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
●収納編●
Sさん
生活感を見せるのが嫌だったので、キッチンにはゴミ箱を収納するスペース、リビングにはアイロン台や掃除機を収納するスペースを作ってもらいました。
これがとても便利で頼んで良かったなあと思っています。いつでもささっと取り出せるのに、お部屋はスッキリ!大満足です。
Uさん
玄関の靴箱の大きさをもっと大きくした方が良いと提案されましたが、スペースが狭くなるかなと思って当初のプランのまま進めてもらいました。
しかし、いざ生活してみると子供の遊び道具だったり雨具だったりを収納するスペースが欲しいと思うように…。玄関の収納は大きめをオススメします!
●水回り編●
Mさん
お風呂を2階に作ってもらいましたが、子供ができてからは玄関近くにしておけば良かったなと思いました。
小さい頃は、泥だらけの足で床が汚れてしまい大変でした(笑)
Tさん
トイレと洗面を2階にも作るか迷って作ってもらいました。
少し値は張りましたが、やはり便利で、頼んでよかったと思っています。特に夜中子供が起きた時や、夫がトイレにこもっている時なんかは実感しますね。
どうでしたでしょうか?^^
まだまだ不安な点や知りたいことがたくさん!という人はぜひ武村工務店にご相談ください。
今まで100軒以上もの新築工事を手掛けてきた当社だからこそ、お伝えできることがあります^^
ご相談だけでもかまいません!お気軽にお問い合わせくださいね!
“注文住宅”…よく耳にするけど、そもそも注文住宅ってなに?
今日はそんなお客様のお声にお答えし、注文住宅について説明いたします!
▼注文住宅とは
注文住宅というのは、間取りや仕様から全て自分好みにプランニングすること。
職人や施工会社と一緒にどんな家に住みたいか、イメージを膨らませながら決めていきます。
オープンハウスのように打ち合わせ時に完成形が見られないため、図面などを参考にしっかりと完成時の状態を把握しておくことが大切です。
疑問点や不安点は全てしっかりと伝えるようにしましょう。
▼注文住宅にも種類があります
①フルオーダー住宅
その名の通り、使う木材や断熱材、窓の種類など全ての部分において依頼者が指定し、オーダーするもの。
かなりの建築知識がないと難しいと言えます。
②セミオーダー住宅
基本的な仕様は職人に任せて、お風呂やトイレなどの住宅設備の色や外壁の色、間取りなどを指定し、オーダーするもの。
必要に応じてグレードアップしたりダウンさせることもできます。
新築を立てる方の大多数がこのセミオーダー住宅を選ばれます。
▼注文住宅のメリット
・自由度が高い
・世界に一つしかない
・建築現場を見ることができる
・こだわりが詰まった空間
・予算調整が可能
・施工会社を選べる
・資産としての価値が高い
など魅力はたくさん!夢のマイホームを注文住宅でとお考えのお客様はぜひ当社までご相談くださいね^^。
特に当社の手掛ける新築工事は、2020年から施行される「住宅の省エネ基準の義務化」の基準を満たす住まい。
え?なにそれ???
実は住まいは①耐震性②省エネルギー性③長寿命性の大きな3要素があります。
1981年に①の耐震性に関する新耐震基準が法律で義務化されました。
これにより、一定の基準に満たない家は建てることができないということになったのです。
しかし、すでに建っている家はどうすることもできません。
もちろん取り壊す必要はありませんが、その家の価値は確実に下がってしまいます。
そして、2020年に②の省エネルギーに関する基準が義務化されることが決定しました。
もうおわかりの方もいるのではないでしょうか…。 😐
そう、今から新築を立てるなら、この省エネルギーの基準を満たした住宅性能を確保した方が良いのです!!
基準を満たしていることで損をすることはまずありません!
現在行われている新築工事で、この省エネルギーの基準を満たしているものは約半数 😥 と言われています。
知ってると知らないのとでは大きな差が生まれますね・・・。 😥 😥
当社は、そんな省エネルギー基準を満たした住まいを提供しています。
ご相談だけでもかまいませんので、ぜひ一度当社までご連絡くださいね! 😀
こんにちは^^
宇治市で新築や注文住宅、リフォーム工事を行っている武村工務店です!
現在、奈良県奈良市で新築を建てています!
この土地に立派な家が完成する予定です。
現在は基礎工事まで進んでいます。
基礎は目立たない部分ですが、住まいを支える最も重要な部分。
ここで手を抜いてしまうと、地震などの揺れが起きた時に家が傾いたり、
ズレが生じて簡単に倒壊してしまうことも…。 😥
安心・安全の住まいは基礎部分から。
当社では見えない部分も丁寧に工事を行っています。
また、一工程ずつ現場監督がしっかりとチェックを行っていますので、品質管理も万全です◎
また、工事が進み次第紹介していきます!ぜひ完成まで一緒に見守ってくださいね 😀
先日の続きになります
基礎部分ができあがり、現在は内装工事を行っています。
クロスも床もいい感じになりました‼
床にはタイルカーペットを敷き詰め、落ち着いた空間に♪
タイルカーペットは、万が一汚したとしてもその部分だけを張り替えることができるので、メンテナンス性抜群!
施工費も抑えることができるのでオススメですよ 🙂
こちらは一段上がったプライベートルームです。
ゆっくり昼食がとれるスペースとなっています。
現場で頑張った後は、ここで休憩◎昼寝もバッチリですね(笑)
働く現場だけでなく、従業員の方が休めるこういったスペースも、使いやすいように考えて設計・施工しています^^
こんにちは!宇治市の武村工務店です。
新築や注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っています^^
現在は、伏見区H様の新築工事を手がけています。
今日は上棟作業。レッカーも使っての作業になります‼
上棟…といっても、建築・住宅用語なのでわかりづらいですよね(^^;)
上棟とは、木造建築において柱や梁などを組み立て、屋根の一番の上の部材である棟木を取り付ける作業のこと!
昔はこの作業が終わったら、施工後も建物が無事であるように願って上棟式が行われていました。
最近は簡単に済ませるスタイルや上棟式をしない方、上棟式か地鎮祭のどちらか一方をされる方も多くなってきましたね。
どちらにせよ、上棟が無事終わったのはめでたいことです!
H様の新築も無事に完成(^^)夢のマイホーム、おめでとうございます!